定年おやじのセカンドライフ

生きている実感はありますか?

大学受かりました

孫娘Aちゃんが第一志望の大学に合格した。

朝から雨の3月5日(火)午前10時すぎ、妻が「ラインに入っちょった」と興奮した声で知らせに来た。

合格していればそろそろ、と内心思っていたので「ヤッタ!」と直感。

妻の示す画面に「大学受かりました」の短い文章があった。

 

実は3年前の高校合格者発表の時も、朗報は妻の声だった。

庭でテニスのラケットの素振りをしていたら、妻の「合格したよ」の喜々とした声。

その再現を、父母の仏前で毎朝、お願いしていた。彼女が可愛がっていた愛犬の墓の前でも「幸運に力を貸して」と手を合わせていた。実家のすぐそばにあるお大師様にも。

 

大学入学共通テストはあまり良くなかった、と聞いていたが、なぜかいい予感があった。「運」を持つているように感じていたからだ。

 

桜の開花より一足早く「サクラサク!」

冷たい雨音が祝福の音楽のように聞こえてきた。

「生きていればいいこともある」

 

<Aちゃんとのメールのやりとり>

「合格おめでとう。塾にも行かずよく頑張ったね。

大学4年間は人生で最も自由で楽しい時です。どうか、目標をもって勉学はもちろん、部活やバイトなどにも挑戦してください。生涯の友人もつくってください。

いつも応援しているよ。本当によかった!おめでとう!」

 

「じいちゃん、ありがとう。本当に嬉しいです。大学に入学してからもいろんなことに挑戦していきます。

頑張るね!ありがとう」

株、史上最高値更新



2月22日、日経平均株価があっさり、史上最高値をつけた。終値は3万9098円。

1989年12月29日に記録した最高値(終値3万8915円)を34年2カ月ぶりに更新したのだ。

長かった!「新たな風景」を見られるとは思わなかっただけに、実に感慨深い。

 

34年前は銀行で自社株に関する仕事をしていた。当時の高揚感に比べ、今回は冷静に受け止めているように思える。

財テク土地神話、株式持ち合い、総会屋・・・。バブル時代のキーワードだ。

 

バブル崩壊以降、自身、零細投資家として「もうかった」成功体験はほとんどない。保有株式の含み損が増え、塩づけを余儀なくされた。

リーマンショックの2009年には、日経平均株価が値下がりし、泣く泣く損切りもした。「ゼロになることはない」と持ち続けた株が、ようやく日の目を見た思いだ。

 

最近驚いたことは、トヨタグループの持ち合い株売却と大手損保保有の政策投資株売却の報道だ。いずれも企業防衛や営業面で日本型経営の象徴だったからだ。

 

冷静に見ると、株価はようやく34年前の水準に戻ったにすぎない。生活実感との乖離は大きいが、新NISAも始まった。

個人投資家が報われる時期が到来したようで、明日からが楽しみだ。

 

 

 

 

78歳、幼なじみの健歩会

快晴の1月16日、地元の国民宿舎で中学同級生の有志からなる「健歩会」の集まりに参加した。コロナ禍のブランクがあり、この集まりは久しぶり。

山頂にある会場から眺める瀬戸内の海は、昔と変わらず穏やかで空と海のブルーが美しかった。

 

メンバー14名のうち参加者は12名。ほとんどが地元に住んでいる中、福岡市から来たK君は、「長年空き家にしていた実家を二束三文で売却した。故郷が多くなった」と寂しそうに話した。

 

思えば還暦の同窓会を機に、N君の提案で「皆で定期的に集まろう」と健歩会を発足。名前も彼が名付けた。「近くにいてもお互いの動静すら知らない。現役を退いた年齢となったので、皆で地元を散策し、昔の絆を取り戻そう」との思いからだった。

 

結成から15年近くが経った。この間、故郷の山々、母校の小中学校、お寺、八幡様、海辺、公園などを巡った。恩師を招いた同窓会や花見のほか、バベキューなども再三行った。

だが、後期高齢者になった頃からメンバーの体力差が目立ち始め、全員での健歩が難しくなった。ランチタイムでの雑談に変わったが、これが実に楽しい。

こうした集まりが続いているのは、N君のおかげだ。自身、病で体が不自由になったにもかかわらず、こまめに幹事役を果たしてくれる。

 

この日から丁度1か月後、信じられない知らせが届いた。K君が急逝したという。一番元気そうだったのに。

あの日、食事をしながら彼と中学時代の思い出話で盛り上がった。山でのメジロ捕り、海で魚やアサリ貝、車エビなどをとったこと・・・。

彼は大手旅行会社に勤めた経験を活かし、いつも会を盛り上げてくれた。今の楽しみは、「スーパーで好みの刺身を毎日、買い、これで晩酌をすること」と言っていた姿が忘れられない。

 

彼の写真を眺めながら、ご冥福を祈った。楽しかったよ!ありがとう!

大切な幼なじみを失い、「明日はわからない」年齢であることを実感している。

 

「友の訃報がまた一つ

 風に飛ぶ花 散る桜

 残る桜も 散る桜

 ふと良寛を浮かべたり」(惜春会 作詞:小椋佳

 

元気に78歳になりました



1月22日、78歳になった。「父さんより25年も長く生きました」と仏前で静かに手を合わせた。大きな病気もせず、ここまで生きられた。父さん、母さん、妻とランちゃん、ありがとう!

 

誕生日に必ず思い出すことがある。

就職後、誕生日には必ず、職場に母の手紙が届いたことだ。「健康に気をつけて、家族を大切に」など文面はほぼ同じだったが、職場で読むと母の愛情が身にしみた。「頑張らねば」と思った。

母がなぜ職場に出したかは聞き忘れた。振りかえれば、この手紙が途絶えたのは、母が認知症を発症した頃だった。

 

体が不自由になった母の言葉がよくわかる年齢になった。母用に整備した手すりなどが、自分に役立つ。複雑な心境だ。

 

「長く生きることは、一人寂しさに耐えれこと」。瀬戸内寂聴さんの言葉

がよくわかる。多くの幼なじみ、学生時代や職場の親友が先に逝った。大親友のK君は亡くなる直前、「私に会いたい」と言ったという。俺も会いたかったよ。

 

幸運にも、昨年の白内障手術で視力が回復、生きる気力が蘇った。人生最後のチャンスを天からもらった思いだ。24時間すべてが自分の時間だ。なんという贅沢か・・。

これからも悔いなく生きねば。

 

77歳での運転免許証更新



昨年下旬、運転免許証を更新した。

優良運転者の証しである「ゴールド」免許証をながめながら、「無事故・無違反」を続けることを心に誓った。

 

加齢に伴う運転技能の低下は否めない。そこで、今後の運転に役立てるため、これまでの運転体験を振り返った。

まず、「ヒヤリ・ハット」の体験を思い出し、ノートに内容と反省点を書きだした。

書き始めると次々に、頭の奥に眠っていた記憶が呼び覚まされ、一瞬の違いで事故を免れたことに改めてゾッとした。「運が良かった!」とつくづく思う。

書くことで、反省点が再認識できた。

 

次に、高齢者講習でもらった安全運転の教本をじっくり読んでみた。「慣れ」や「過信」により、知らず知らず慎重さが失われていることにハッとした。

「声出し確認」「雨の夜間運転は控える」などの基本を、これまで以上に徹底しようと思う。

 

思えば運転免許を取得してから57年。

奇しくも、当事の交通安全のお守りがついた自動車学校の終了証を本棚の隅に見つけ、「初心に帰れ」と言われた気がした。

 

次の更新時には80歳になるが、老いて初めてわかることも多い。

心身の衰えを補う運転に心掛け、「安全運転」を続けたい。

 

 

 

2024年 波乱の年明け




2024年(令和6年)、波乱の年明けだ。

元旦夕、震度7.6の能登半島地震が発生。元旦の家族水入らずの場を、地震津波が襲ったのだ。NHK女子アナの「津波襲来とすぐに避難」を呼びかける、絶叫に近い声が今も耳に残る。

 

二日夕には、羽田空港JALと海保機が衝突、炎上。海保機は、被災地に支援物資を運ぶため飛び立とうとしていたという。なんという皮肉。言葉もない。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、被災者の皆様にお見舞いを申し上げます。

 

今年の目標は「夫婦共に健康であること」に尽きる。

4月には「金婚式」を迎える。結婚時、社内報に妻が「共に白髪の生えるまで」と投稿していたことを思い出した。ここまで二人元気で来られたことに、感謝したい。

 

歌人俵万智さんが、還暦を迎え「平凡な日常を丁寧にいきることこそが大事、と再確認しました」と書いておられた。まさに同感!

 

因みに、今年の年賀状には次のような近況を記した。

<公職を3月にすべて辞め、自由な時間を気楽に過ごしています。

 楽しみは、夫婦で畑仕事をしながら、草花や鳥、昆虫など自然の営みに触れることです。

「般若心経」を毎朝仏前で唱えることを始めました。

夏には白内障の手術をし、「良く見える日常」を取り戻すことが出来ました。

残りの人生、もうひと頑張りできそうです。>

 

 

 

64冊目の自分史(2023年回顧)

総じて「幸運」に恵まれた一年だった。夫婦共に「元気」に過ごせたことに感謝。

 

高齢夫婦の単調な日常にも、印象に残る「喜怒哀楽」はある。

最大の「喜」は、白内障手術で「良く見える日常」を取り戻せたことだ。前回は不安だった車の免許更新手続きが安心してできた。視力検査での「ハイ、合格です!」の言葉が今も耳元に残る。

術後、趣味のテニスは中止を余儀なくされたが、無理をしなくなったせいか悩みのひざ痛が劇的に改善するという喜びもあった。

残りの人生、もうひと頑張りできそうだ。

 

「哀」は今年も大切な友人を亡くしたことだ。M君、Hさん、お世話になりました。

 

「楽」は、3月末で残っていた公職をすべて辞め、だれにも邪魔されない時間を、気楽に過ごせるようになったこと。

 

「怒」は政治だ。自民党の派閥の裏金疑惑には、憤りしかない。政治家としての志や倫理観はどこにいったのか?

 

これらを日記に書くことで、一日をリセットし、翌朝は新たな気持ちでスタートするよう努めてきた。明日で2023年(令和5年)の自分史(日記)が完成する。

くる年も穏やかな日常が続いてほしい。